【結婚式】新郎新婦の父親による挨拶(父親謝辞)の基本例文と心温まるポイント

 

結婚式で、新郎新婦の父親がゲストに向けて感謝の気持ちを伝える「父親謝辞(ちちおやしゃじ)」。新郎新婦に代わって締めの挨拶を行う大切な役割ですが、「何を話せばいいのか」「感動的にするには?」と悩むお父様も多いのではないでしょうか。

この記事では、父親謝辞の基本的な構成と、ゲストの心に残るスピーチにするための例文、そして「これで完璧!」な心温まるスピーチのポイントをご紹介します。


父親謝辞の基本的な構成:感謝と未来へのメッセージ

父親謝辞は、一般的に以下の3つの要素で構成されます。この流れに沿って話を進めると、まとまりのあるスピーチになります。

  1. 導入:
    • 来場への感謝の言葉
    • 開宴や披露宴が無事に執り行われたことへの感謝
  2. 本題(エピソード・新郎新婦へのメッセージ):
    • 新郎新婦の紹介(人柄や馴れ初めなど、軽いエピソードを添えて)
    • 成長の喜び、旅立ちへのエール
    • ゲストや関係者への感謝(媒酌人、主賓、友人、式場スタッフなど)
  3. 結び:
    • 今後も変わらぬ指導や支援のお願い
    • ゲストの健康や幸せを願う言葉
    • 再度感謝の言葉を述べて締め

心温まる父親謝辞のポイントと例文集

型にはまった挨拶だけでなく、お父様ならではの温かさや人柄が伝わるスピーチを目指しましょう。

ポイント1:感謝の気持ちを具体的に伝える

誰に、何に感謝しているのかを具体的に伝えることで、ゲストに気持ちが響きます。

例文1(基本的な感謝)

「本日はご多忙の中、私どもの長男(長女)、〇〇と〇〇のために、このような盛大な結婚披露宴にご列席いただきまして、誠にありがとうございます。皆様のおかげをもちまして、無事にこの日を迎えることができましたこと、心より感謝申し上げます。」

ポイント2:新郎新婦への温かいエールと紹介

親だからこそ知る、新郎新婦の人柄や、相手への感謝の気持ちを伝えることで、ゲストも二人のことをより深く理解し、応援したくなります。

例文2(新郎新婦の紹介と感謝)

「ご紹介いただきました、新郎〇〇の父、〇〇でございます。〇〇は幼い頃から、いつも人の輪の中心にいるような明るい子でしたが、〇〇さん(新婦)と出会ってからは、さらに穏やかで、頼もしい男性になったと感じております。〇〇さん、まだまだ未熟な息子ですが、どうぞよろしくお願いいたします。」

例文3(新郎新婦へのメッセージ)

「〇〇、〇〇(新郎新婦の名前)、結婚おめでとう。これからは二人で力を合わせ、何があっても助け合い、温かい家庭を築いていってください。親として、心から応援しています。」

ポイント3:短すぎず、長すぎず。ユーモアも交えて

スピーチの長さは2分〜3分程度が目安です。あまり長すぎると聞き手が疲れてしまいますし、短すぎると物足りない印象に。少しユーモアを交えると、会場が和みます。

例文4(ユーモアを交えて)

「〇〇(新郎の名前)は、昔から少々不器用なところがありまして、心配することも多々ありましたが、〇〇さん(新婦)という素晴らしい女性と巡り合うことができ、親としては感無量でございます。これからは〇〇さんにご迷惑をおかけすることもあろうかと存じますが、何卒ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。」

ポイント4:未来への希望を込めて締める

今後の二人の生活への期待や、ゲストへの変わらぬ支援のお願いを込めて締めくくります。

例文5(一般的な結び)

「まだまだ未熟な二人ではございますが、これからも皆様からの温かいご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。結びになりますが、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げまして、私のお礼の言葉とさせていただきます。本日は誠にありがとうございました。」


これで完璧!父親謝辞を成功させるための追加ヒント

  • 原稿はしっかり準備: 全てを暗記する必要はありませんが、要点をまとめた原稿を用意し、読み慣れておきましょう。当日も手元に置いておくと安心です。
  • ゆっくり、はっきりと話す: 緊張しても、焦らず、聞き取りやすい声の大きさで、ゆっくりと話しましょう。
  • 笑顔とアイコンタクト: できるだけ笑顔で、会場のあちこちに視線を送り、ゲストとアイコンタクトを取ることを意識しましょう。
  • 感謝の気持ちを込める: 最も大切なのは、心からの感謝の気持ちです。その気持ちが声や表情に乗れば、きっと感動的なスピーチになります。
  • 体調を整える: 当日は緊張もするでしょうから、前日はしっかり睡眠を取り、万全の体調で臨みましょう。

まとめ:最高の締めくくりで新郎新婦を送り出そう

父親謝辞は、新郎新婦にとってはもちろん、ご両親にとっても一生に一度の大切な瞬間です。ご紹介した基本構成や例文、そして成功のためのポイントを参考に、あなたらしい温かい言葉で、ゲストへの感謝と新郎新婦への愛情を伝えてください。

心からのメッセージは、きっと会場全体に響き渡り、二人の新たな門出を最高の形で締めくくることができるでしょう。


トップページ

このブログの人気の投稿

みずほ銀行ATMの入金、どこまでOK?知っておきたい限度額と便利ワザ!

ATM入金、いくらまで大丈夫?あなたの疑問をスッキリ解決!