結婚式の入場曲、どう選ぶ?感動と祝福を彩るBGM選びの秘訣!
結婚式のクライマックスの一つといえば、新郎新婦の入場シーン!どんな曲が流れるかで、会場の雰囲気やゲストの感動は大きく変わりますよね。でも、「たくさん曲があって、どれを選べばいいんだろう…」「自分たちらしい曲って?」と悩んでしまう方も多いのではないでしょうか?
この記事では、新郎新婦入場、お色直し入場、再入場など、それぞれのシーンにぴったりのBGMを選ぶためのヒントと、幅広いジャンルから厳選したおすすめ曲をご紹介します!二人の大切な日を最高に彩る一曲を見つけて、ゲストの心にも残る素敵な瞬間を演出しませんか?
結婚式の入場曲を選ぶ前に!押さえておきたい3つのポイント
ただ好きな曲を選ぶだけでなく、結婚式のBGM選びにはいくつか大切なポイントがあります。これらを知っておくと、よりスムーズに、後悔のない選曲ができるはずです。
1. どんな「雰囲気」にしたい?テーマを決めよう
まずは、結婚式全体のテーマや、その入場シーンでどんな雰囲気を演出したいかをイメージしてみましょう。
- 感動的でロマンチックな雰囲気?
- 壮大なオーケストラ曲や、しっとりとしたバラードなどが合います。
- 例:「カノン(パッヘルベル)」、「美女と野獣(Beauty and the Beast)」
- 明るく楽しい、お祝いムード?
- アップテンポなポップスや、誰もが知るような名曲がぴったりです。
- 例:「Happy(Pharrell Williams)」、「Marry You(Bruno Mars)」
- 大人っぽく、落ち着いた雰囲気?
- ジャズやクラシック、洋楽のバラードなどがおすすめです。
- 例:「What A Wonderful World(Louis Armstrong)」、「Stand By Me(Ben E. King)」
二人の好みだけでなく、ゲストの顔ぶれや年齢層も考慮に入れると、より会場全体が盛り上がる選曲ができますよ。
2. 歌詞の意味は大丈夫?ハッピーなものを選ぼう
入場曲は、これから夫婦となる二人の門出を飾る大切なBGMです。歌詞がある曲を選ぶ場合は、必ず歌詞の内容を確認しましょう。
失恋ソングや別れを歌った曲、ネガティブな内容の曲は、たとえメロディが好きでも避けた方が無難です。日本語の曲はもちろん、洋楽の場合も翻訳サイトなどを活用して、二人の門出にふさわしい祝福や愛情、未来への希望に満ちた歌詞の曲を選ぶようにしましょう。
3. 音源の準備はOK?使用曲数と著作権を確認
結婚式で使用するBGMは、会場の音響設備に合わせて事前に準備が必要です。CDやデータ形式など、会場が指定する形式で用意しましょう。
また、結婚式でのBGM使用には著作権が関わってきます。市販のCDやダウンロード音源を私的に聴く分には問題ありませんが、結婚式のように公開の場で使用する場合は、著作権使用料の支払いが必要になる場合があります。多くの式場は「著作権包括契約」を結んでおり、追加費用なしで利用できるケースが多いですが、念のため式場担当者に確認しておくことをおすすめします。
シーン別!おすすめ入場曲の選び方&人気BGM例
一口に入場と言っても、挙式後の披露宴入場、お色直し後の再入場など、いくつかのシーンがありますよね。それぞれのシーンに合わせた曲を選ぶと、より効果的です。
1. 披露宴:新郎新婦入場曲
まさに「主役登場!」の瞬間。会場全体が二人に注目する中で、華やかで高揚感のある曲を選ぶのがおすすめです。二人のテーマカラーや好きな映画、共通の思い出などをヒントに選んでみましょう。
- J-POP
- 絢香 - にじいろ
- Superfly - 愛をこめて花束を
- back number - 瞬き
- 星野源 - 恋
- 洋楽
- Bruno Mars - Marry You
- One Direction - What Makes You Beautiful
- Ariana Grande - Thank U, Next
- Pharrell Williams - Happy
- 映画・ドラマ音楽
- 「美女と野獣」 - Beauty and the Beast
- 「ラ・ラ・ランド」 - Another Day of Sun
- 「アナと雪の女王」 - Let It Go
2. 披露宴:お色直し入場・再入場曲
衣装チェンジを終えての再入場は、新郎新婦のイメージがガラリと変わる瞬間でもあります。ここでのBGMは、雰囲気を変えてサプライズ感を演出したり、ゲストをさらに盛り上げたりする曲が人気です。披露宴入場とはテイストを変えてみるのも良いでしょう。
- J-POP
- Official髭男dism - Pretender(歌詞に注意し、前向きな解釈で選ぶ場合も)
- LiSA - 紅蓮華(アニメ好きカップルに人気)
- SEKAI NO OWARI - RPG
- DREAMS COME TRUE - うれしい!たのしい!大好き!
- 洋楽
- Avril Lavigne - Girlfriend
- Taylor Swift - Shake It Off
- Queen - Don't Stop Me Now
- The Beatles - All You Need Is Love
- R&B/ソウル
- Stevie Wonder - Signed, Sealed, Delivered I'm Yours
- Marvin Gaye & Tammi Terrell - Ain't No Mountain High Enough
3. 和装入場曲
和装での入場は、しっとりと厳かに、または華やかにと、洋装とはまた違った雰囲気を演出できます。和楽器の音色が入っていたり、壮大で優雅なメロディの曲がよく合います。
- 邦楽
- 葉加瀬太郎 - 情熱大陸
- 久石譲 - Summer(映画「菊次郎の夏」より)
- いきものがかり - SAKURA
- 中島みゆき - 糸
- 和風アレンジ曲
- 日本の伝統音楽をモダンにアレンジしたもの
- 琴や尺八などの和楽器が特徴的なインストゥルメンタル曲
4. キャンドルサービス・フォトラウンド入場曲
ゲストとの触れ合いの時間がメインとなるこれらのシーンでは、アットホームで温かい雰囲気の曲や、ゆったりとしたテンポで会話の邪魔にならない曲がおすすめです。
- J-POP
- 秦基博 - ひまわりの約束
- 福山雅治 - 家族になろうよ
- 嵐 - One Love
- 洋楽
- Ed Sheeran - Perfect
- John Legend - All of Me
- Bruno Mars - Just the Way You Are
迷ったらここから!定番&人気のジャンル別おすすめBGM
特にこだわりがなければ、多くのカップルに選ばれている定番曲から選ぶのも良い方法です。幅広いゲストに好まれやすい曲をいくつかご紹介します。
J-POP(邦楽)
親しみやすく、歌詞がストレートに伝わるため、日本人ゲストに喜ばれやすいジャンルです。
- MISIA - Everything
- 木村カエラ - Butterfly
- GReeeeN - キセキ
- 西野カナ - トリセツ
- 星野源 - 恋
洋楽
洗練された雰囲気や、歌詞の意味よりもメロディで魅了したい場合にぴったりです。
- Maroon 5 - Sugar
- Coldplay - Viva La Vida
- Clean Bandit ft. Jess Glynne - Rather Be
- Taylor Swift - Love Story
- Whitney Houston - I Will Always Love You
クラシック・ジャズ・インストゥルメンタル
落ち着いた大人っぽい雰囲気や、厳かな演出をしたい場合に最適です。
- パッヘルベル - カノン
- メンデルスゾーン - 結婚行進曲
- ルイス・アームストロング - What A Wonderful World
- 久石譲 - Summer
- 葉加瀬太郎 - 情熱大陸
まとめ:二人の想いを乗せた最高の入場曲を見つけよう!
結婚式の入場曲は、二人の門出を彩る大切な要素です。この記事でご紹介した選び方のポイントやおすすめ曲を参考に、ぜひ二人の個性や想いが詰まった「最高の1曲」を見つけてください。
悩んだり迷ったりしたら、プランナーさんや音楽に詳しい友人に相談してみるのも良いでしょう。二人の大切な一日が、素敵な音楽とともに最高の思い出になりますように!