兄弟・姉妹への結婚祝い、どうする?立場・状況別「お祝いの気持ち」の伝え方
大切な兄弟や姉妹が結婚!おめでたいけれど、「ご祝儀っていくら包むのが正解?」「プレゼントもあげた方がいいの?」「きょうだい間の相場ってあるの?」など、悩みは尽きませんよね。特に兄弟・姉妹への結婚祝いは、今後の関係性にも関わるので、スマートにお祝いしたいもの。今回は、あなたの立場や状況に合わせた、兄弟・姉妹へのご祝儀や結婚祝いの渡し方、心遣いのヒントを詳しくご紹介します。
基本の考え方:相場はあくまで目安、大切なのは「お祝いの気持ち」
兄弟・姉妹へのご祝儀には一般的な相場がありますが、一番大切なのは、心からのお祝いの気持ちです。相場にとらわれすぎず、あなたの経済状況や、相手との関係性、これまでの経緯などを考慮して決めるのがベストです。
一般的には、ご祝儀とプレゼントを合わせて考えることが多いでしょう。
【立場別】ご祝儀・結婚祝いの目安とポイント
ご自身が未婚か既婚か、年齢や経済状況によって、適切な金額や祝い方は変わってきます。
1. 未婚の場合(特に学生・若手社会人)
まだ経済的に自立していない、あるいはこれから貯蓄を頑張りたいという時期であれば、無理をする必要はありません。
- ご祝儀の目安: 3万円~5万円
- 親御さんと相談して、連名でご祝儀を出す、という形も一般的です。その場合は、ご自身の名前も連名に入れてもらいましょう。
- 無理のない範囲で、現金ではなく**「お祝いの品」**を贈るのも良いでしょう。新生活に役立つ家電や、二人の趣味に合ったものなどが喜ばれます。
- ポイント: 「無理なく、心を込めて」が一番です。お金が厳しい場合は正直に伝え、その分、結婚式の準備を手伝ったり、メッセージカードに熱い思いを込めたりするなど、別の形で愛情を伝えましょう。
2. 既婚の場合(夫婦で出席)
夫婦としてご祝儀を包むのが一般的です。
- ご祝儀の目安: 5万円~10万円
- ご夫婦の経済状況や、ごきょうだいへの感謝の気持ちによって柔軟に考えましょう。
- 親族間の慣習がある場合もあるので、もし可能なら両親に相談してみるのも良いでしょう。
- ポイント: 夫婦連名でご祝儀を用意し、できれば別途、新生活に役立つ品物をプレゼントとして贈ると、より喜ばれます。
3. ご自身が親元を離れている場合
独立して生計を立てている場合は、より一般的な相場に近い金額を考慮すると良いでしょう。
- ご祝儀の目安: 5万円~7万円
- ポイント: 遠方に住んでいるなど、物理的にサポートが難しい分、現金でしっかりお祝いする気持ちを伝えるのも一つの手です。
ご祝儀以外にも!「気持ちが伝わる」プレゼントのアイデア
ご祝儀にプラスしてプレゼントを贈ることで、よりパーソナルなお祝いの気持ちが伝わります。
- 新生活を彩る家電: ちょっと良いトースター、コーヒーメーカー、高性能な掃除機など、二人の生活が豊かになる実用的なアイテムは喜ばれます。事前にリクエストを聞いてみるのがおすすめです。
- 趣味に合わせたアイテム: 共通の趣味があるなら、一緒に楽しめるグッズや、彼らが今ハマっているものに関連したプレゼントも良いでしょう。
- 体験ギフト: 旅行券やペアディナー券など、二人で素敵な時間を過ごせる「体験」をプレゼントするのも人気です。忙しい二人に、非日常のリラックスタイムを贈ることができます。
- 名入れグッズ: 名前や日付が入ったペアのグラス、マグカップなどは、記念に残る特別なプレゼントになります。
- 手作りの品やメッセージアルバム: 予算が限られていても、心を込めた手作りのアイテムや、思い出の写真を集めたアルバムは、何よりの宝物になります。あなたの愛情がダイレクトに伝わるでしょう。
これだけは知っておきたい!ご祝儀・結婚祝いのマナー
- 「割り切れる数」は避ける: 偶数(2万円、4万円、6万円など)は「別れる」を連想させるため、基本的には避けます。3万円、5万円、7万円など、奇数で包むのがマナーとされています。ただし、8万円(末広がり)や10万円など、キリの良い数字は例外的にOKとされることもあります。
- 新札を用意する: 新札は「この日のために準備しました」という気持ちを表すので、必ず新札を用意しましょう。銀行で両替できます。
- ご祝儀袋は「結び切り」の水引を: 「二度と繰り返さない」という意味を持つ「結び切り」の水引がついたご祝儀袋を選びます。蝶結びは「何度でも結びたい」という意味なので、結婚祝いには不適切です。
- 渡すタイミング: 結婚式の当日、受付で渡すのが一般的です。もし式に参列しない場合は、事前に相手の自宅へ持参するか、郵送しましょう。
まとめ:あなたの「おめでとう」を最高の形で届けよう
兄弟・姉妹への結婚祝いは、単なる形式ではなく、これまでの感謝と、新しい門出を祝う心からのメッセージです。金額の相場はもちろん参考になりますが、最も大切なのは、あなたがどれだけ彼らの幸せを願っているかという気持ちです。
この記事を参考に、あなたの状況に合わせた最適な「おめでとう」の形を見つけて、大切な兄弟・姉妹の新しい人生のスタートを、最高の形でお祝いしてあげてくださいね!