留袖を着る50代のお母様必見!品格と華やかさを両立する「おしゃれ髪型」【ショートからロングまで】
お子様の結婚式で、**留袖(とめそで)**を着る予定のお母様、
「どんな髪型にすればいいんだろう…」「品良く見せたいけど、地味になりたくないな」「ショートヘアだとアレンジが難しい?」
そんな風に悩んでいませんか?
留袖は、和装の中でも最も格の高い礼装。だからこそ、髪型も全体の雰囲気に合わせて、品格がありながらも、おめでたい席にふさわしい華やかさを添えることが大切です。特に50代のお母様世代は、大人の落ち着きと、上品な華やかさを両立させるヘアスタイルが求められます。
この記事では、ショートヘアからロングヘアまで、どんな髪の長さでも留袖に美しく映える、50代向けのおすすめ髪型を10選ご紹介します!美容室でのオーダーのコツや、自分でできる簡単なポイントも解説。これでもう、当日の髪型の心配はいりません。自信を持って、晴れの日を迎えましょう!
留袖の髪型、50代女性が意識すべき3つのポイント
留袖に合わせる髪型は、ただアップにすれば良いというわけではありません。特に50代のお母様世代が意識したいポイントは以下の3つです。
品格と落ち着き:
主役である新郎新婦を立てつつ、親族としての品位が感じられるスタイルが基本です。派手すぎず、かといって地味すぎない、大人の落ち着きと華やかさのバランスが重要です。
顔立ちや体型とのバランス:
留袖は首元が詰まったデザインなので、襟足や首元をスッキリ見せることで、全体がすらっとした印象になります。また、ご自身の顔の形や体型に合うシルエットを選ぶと、より美しく見えます。
清潔感と崩れにくさ:
一日中着崩れせず、美しい状態を保てることも大切です。崩れにくいようにしっかりと固定し、清潔感を意識した艶のある仕上がりにしましょう。
【長さ別】留袖に合う50代向けのおしゃれ髪型10選!
それでは、具体的な髪型を見ていきましょう。ご自身の髪の長さに合わせて、参考にしてくださいね。
ショートヘア・ボブヘア向け(短めでも華やかに!)
ショートヘアやボブヘアでも、アップ風に見せたり、華やかな飾りをプラスしたりすることで、留袖にぴったりの上品スタイルが叶います。
ふんわりトップのサイドアップ風:
サイドの髪を耳元で留め、トップにふんわりとボリュームを出すことで、上品な華やかさを演出。襟足はスッキリとまとめると、首が長く見えます。
毛流れを生かした前髪アレンジ:
前髪をサイドに流したり、軽く立ち上げたりして、顔周りをすっきりと見せます。ヘアアイロンで毛先に動きを出すと、柔らかな印象になります。
低めシニヨン風アレンジ(ボブの方):
襟足の短いボブでも、毛先を内側に丸め込んでピンで固定すれば、まるでシニヨンのように見せることも可能です。飾りピンや小さめのバレッタで華やかさをプラス。
耳かけスタイルで抜け感:
サイドの髪を耳にかけることで、顔周りがすっきりと見え、清潔感がアップします。大ぶりのイヤリングやピアスが映えるスタイルです。
ミディアムヘア向け(アレンジの幅が広がる!)
ミディアムヘアは、アップスタイルもハーフアップも楽しめる長さです。
低めエレガントシニヨン:
定番でありながら、最も品良く見えるスタイルの一つ。後頭部の低い位置でまとめることで、大人の落ち着きとエレガントさを演出します。サイドの髪をねじったり、編み込んだりすると、より凝った印象に。
上品なハーフアップ:
顔周りの髪を残しつつ、トップからハーフアップにまとめ、毛先はゆるく巻いて流します。堅苦しくなりすぎず、柔らかい雰囲気を演出したい場合にぴったりです。
編み込みを取り入れたまとめ髪:
サイドや襟足から編み込みを加えて、後頭部でまとめるスタイル。繊細な編み込みが、横顔や後ろ姿をより美しく見せてくれます。
ふんわり夜会巻き風:
古典的な夜会巻きを、少しふんわりと仕上げることで、若々しく上品な印象に。顔の形を選ばず、どんな方にも似合いやすい万能スタイルです。
ロングヘア向け(華やかさを最大限に!)
ロングヘアは、ボリューム感のある華やかなアップスタイルが可能です。
ねじり編みアップスタイル:
全体をゆるく巻いてから、複数の毛束をねじりながらまとめてアップにするスタイル。空気感が出ることで、重くなりすぎず、軽やかな華やかさを演出します。
和風ツイストアップ:
髪を数カ所に分けてそれぞれツイスト(ねじり)し、それらを組み合わせるようにまとめ上げるスタイル。複雑なように見えて、実はシンプルながらも上品な仕上がりになります。かんざしやバチ型かんざしがよく似合います。
髪型をさらに美しく!ワンポイントアドバイス
ヘアアクセサリーをプラス:
留袖には、かんざしやバチ型かんざし、パールやラインストーンがあしらわれたシンプルなコームなどが似合います。派手すぎず、上品なものを選びましょう。生花は避けるのが一般的です。
事前の美容室相談:
当日に慌てないためにも、事前に美容室で留袖を着る旨を伝え、相談することをおすすめします。髪の長さや量に合わせて、最適な提案をしてくれるでしょう。可能であれば、リハーサルをお願いするのも良い方法です。
スタイリング剤でツヤとキープ力:
和装の髪型は、ツヤ感が命です。ヘアオイルやワックスでツヤを出し、ハードスプレーでしっかりと固定して、一日中崩れないようにしましょう。
白髪カバー:
気になる白髪がある場合は、事前に美容室でカラーリングをしたり、当日に白髪用ファンデーションやヘアマスカラでカバーしたりすると、清潔感がアップします。
まとめ:あなたらしい輝きで、晴れの舞台を彩ろう!
留袖に合わせる髪型は、50代のお母様にとって、大切な晴れの日に自信を持って臨むための重要な要素です。品格と華やかさ、そしてご自身の個性を引き出すヘアスタイルを選ぶことで、より一層美しく、記憶に残る一日を過ごせるでしょう。
この記事でご紹介した10選の髪型とポイントを参考に、ぜひ美容師さんと相談しながら、あなたにぴったりの素敵なヘアスタイルを見つけてくださいね。最高の一日で、新郎新婦を祝福しましょう!