Excel「TEXT関数」徹底解説!日付から曜日を表示する方法や使い方


「Excelで日付を曜日で表示したいけど、どうすればいいの?」「TEXT関数って聞いたことあるけど、具体的にどんな時に使うの?」

Excelを使いこなす上で、日付や数値を自分の意図する形式に変換できる「TEXT関数」は非常に便利な機能です。特に、日付データを「曜日」として表示させる方法は、ビジネスシーンで資料作成をする際によく活用されます。

この記事では、ExcelのTEXT関数とは何かという基本的な解説から、日付から曜日を表示する方法、そしてその他の便利な使い方まで、具体例を交えながら分かりやすくご紹介します。TEXT関数をマスターして、あなたのExcelスキルをさらに向上させましょう!


1. TEXT関数とは?「表示形式」を自由に操る関数

まず、TEXT関数がどのような働きをする関数なのかを理解しましょう。

1-1. TEXT関数の基本

TEXT関数は、数値や日付などのデータを、指定した「表示形式」の文字列に変換する関数です。

  • 構文: =TEXT(値, 表示形式)

    • :文字列に変換したい数値、日付、またはその値が入力されているセルを指定します。

    • 表示形式:変換したい表示形式を「"」(ダブルクォーテーション)で囲んで指定します。この「表示形式」の指定方法がTEXT関数の肝となります。

1-2. TEXT関数の主な用途

  • 日付を曜日で表示する: 「2025/7/12」を「土曜日」や「Sat」と表示する。

  • 数値を特定の桁数で表示する: 「123」を「00123」のようにゼロ埋めする。

  • 数値を通貨形式で表示する: 「1000」を「¥1,000」と表示する。

  • 特定の文字列を付加する: 「123」を「商品番号:123」と表示する。

  • 計算結果を文字列として結合する: 他の文字列と組み合わせて表示する。

TEXT関数は、元のデータの値自体は変更せず、見た目の表示形式だけを変更する点が特徴です。これにより、計算に使う数値はそのままに、表示は分かりやすくすることが可能になります。


2. TEXT関数で日付から曜日を表示する方法

TEXT関数を使って日付を曜日に変換するのは、非常に簡単です。

2-1. 曜日の表示形式コード

曜日を表示するための「表示形式」コードは以下の通りです。

コード

表示例(2025年7月12日 の場合)

説明

"aaa"

曜日を一文字で表示

"aaaa"

土曜日

曜日をフルネームで表示

"ddd"

Sat

曜日を英語3文字で表示

"dddd"

Saturday

曜日を英語フルネームで表示

2-2. 実際の使い方

例として、セルA1に「2025/7/12」という日付が入力されているとします。

  • 「土曜日」と表示したい場合:

    • セルB1に =TEXT(A1, "aaaa") と入力します。

    • 結果:土曜日

  • 「Sat」と表示したい場合:

    • セルB1に =TEXT(A1, "ddd") と入力します。

    • 結果:Sat

このように、表示形式コードを使い分けることで、様々な形式で曜日を表示させることができます。


3. TEXT関数のその他の便利な使い方

曜日表示以外にも、TEXT関数は様々な場面で役立ちます。

3-1. 数値のゼロ埋め(特定の桁数で表示)

会員番号や商品コードなどで、桁数を揃えたい場合に便利です。

  • 例: セルA1に「5」と入力されており、それを「005」と3桁で表示したい場合

    • =TEXT(A1, "000")

    • 結果:005

  • 例: セルA1に「12345」と入力されており、カンマ区切りとゼロ埋めを両方適用したい場合

    • =TEXT(A1, "#,##0") (ゼロ埋めなしのカンマ区切り)

    • =TEXT(A1, "0,000") (ゼロ埋めありのカンマ区切り)

    • 結果:12,345 または 00,005 など、指定の桁数とカンマ区切りで表示

3-2. 数値を通貨形式やパーセントで表示

数値を金額やパーセントとして見やすく表示できます。

  • 通貨形式:

    • 例: セルA1に「12345」と入力されており、「¥12,345」と表示したい場合

      • =TEXT(A1, "¥#,##0")

      • 結果:¥12,345

  • パーセント形式:

    • 例: セルA1に「0.5」と入力されており、「50%」と表示したい場合

      • =TEXT(A1, "0%")

      • 結果:50%

3-3. 日付や時刻を様々な形式で表示

曜日以外にも、日付や時刻を細かく指定して表示できます。

コード

表示例(2025年7月12日 7時5分23秒 の場合)

説明

"yyyy/mm/dd"

2025/07/12

年/月/日(月日は2桁表示)

"yy/m/d"

25/7/12

年(下2桁)/月/日(月日は1桁表示)

"yyyy年m月d日"

2025年7月12日

日本語表記

"h:mm"

7:05

時:分(午前/午後なし)

"hh:mm:ss"

07:05:23

時:分:秒(2桁表示)

"yyyy/mm/dd(aaa)"

2025/07/12(土)

日付と曜日を組み合わせる(括弧も表示形式に含む)

3-4. 他の文字列と組み合わせて表示(文字列結合)

&(アンパサンド)を使って、TEXT関数で変換した文字列と他の文字列を結合できます。

  • 例: セルA1に「2025/7/12」が入力されており、「2025年7月12日は土曜日です。」と表示したい場合

    • =TEXT(A1, "yyyy年m月d日") & "は" & TEXT(A1, "aaaa") & "です。"

    • 結果:2025年7月12日は土曜日です。


4. TEXT関数を使う上での注意点

TEXT関数は非常に便利ですが、一つだけ注意点があります。

4-1. 変換後のデータは「文字列」になる

TEXT関数によって表示形式が変更されたデータは、数値や日付としてではなく「文字列」として扱われます。

そのため、TEXT関数で変換したセルをそのまま計算式(SUM関数やAVERAGE関数など)の対象にすると、エラーになったり、正しく計算されなかったりする可能性があります。

  • 対策:

    • 計算が必要な場合は、元の数値や日付データが入力されているセルを参照し、表示形式だけを変えたい場合にTEXT関数を使う。

    • または、計算は元の数値データで行い、結果を表示する際にTEXT関数で整形する。

この特性を理解して利用すれば、TEXT関数はデータを見やすく、分かりやすくするための強力なツールとなります。


まとめ:TEXT関数を使いこなして、Excelをさらに活用しよう!

ExcelのTEXT関数は、日付から曜日を表示するだけでなく、数値を桁揃えしたり、通貨形式に変換したりと、データの表示を自由にカスタマイズできる非常に便利な関数です。

特にビジネスシーンでは、作成する資料の可読性を高めるために、データの表示形式を整えることが求められます。今回ご紹介したTEXT関数の使い方をマスターして、あなたのExcel作業をより効率的で、より質の高いものにしていきましょう。

このブログの人気の投稿

みずほ銀行ATMの入金、どこまでOK?知っておきたい限度額と便利ワザ!

【結婚式】新郎新婦の父親による挨拶(父親謝辞)の基本例文と心温まるポイント

ATM入金、いくらまで大丈夫?あなたの疑問をスッキリ解決!