これで失敗しない!デニムの股下の測り方を徹底解説
「ネットでデニムを買いたいけど、股下のサイズがよくわからない…」
「今持ってるデニムと同じ股下のものが欲しいけど、どこを測ればいいの?」
お気に入りのデニムを見つけても、サイズが合わなくてがっかりした経験はありませんか?特に股下の長さは、デニムのシルエットを左右する重要なポイントです。
今回は、デニムの股下を正確に測る方法を、初心者の方にもわかりやすく解説します。もうサイズ選びで失敗しないように、正しい測り方をマスターしましょう!
デニムの股下ってどこ?
デニムの股下とは、内股の縫い目(クロスした部分)から、裾の先端までの直線の長さのことです。
「股上」と混同しがちですが、股上は、ウエストから股下の縫い目のクロス部分までの長さのことです。この2つを混同しないように注意しましょう。
【写真で解説】デニムの股下を正確に測る方法
さっそく、手持ちのデニムを使って股下を測ってみましょう。
準備するもの
メジャー(裁縫用やDIY用など)
測りたいデニム
測り方の手順
デニムを平らな場所に置く
デニムを床やテーブルなど、シワができないように平らな場所に広げます。
内股の縫い目のクロス部分を見つける
左右の脚部分にある内股の縫い目がクロスしている部分を探します。
クロス部分から裾までを測る
クロス部分の中心から、デニムの裾の先端まで、縫い目に沿ってメジャーを当ててまっすぐ測ります。
これが、あなたのデニムの正確な股下の長さです。
自分の股下を測る方法
今持っているデニムの股下だけでなく、自分の股下を測っておくのもおすすめです。
準備するもの
メジャー
本
壁
測り方の手順
壁に背中をつけてまっすぐ立つ
かかとと背中を壁につけて、まっすぐ立ちます。
本を股下に挟む
本を股の付け根に当て、壁に垂直になるように挟みます。
床から本の上までの長さを測る
本の上端から床までの長さをメジャーで測ります。
この長さが、あなたの正確な股下の長さです。
デニムの股下選び方のポイント
股下の長さは、好みや体型によって適切な長さが異なります。
ジャストサイズ:股下のシワがほとんどなく、靴にかかるかかからないかくらいの長さ。足長効果が期待できます。
少し長め:股下にクシュっとしたシワ(溜まり)ができる長さ。こなれた雰囲気を演出できます。
まとめ:正確な股下を知って、デニム選びを楽しもう!
デニムの股下を正しく測る方法をマスターすれば、もうサイズ選びに悩むことはありません。お手持ちのデニムやご自身の股下を測って、理想の一本を見つけてくださいね!